こんにちは、ブログにお越しいただきありがとうございます。
今日は仕事のことでちょっと思ったことをお話させていただきます。私は今の仕事を新卒で働き始めて10年たちます。前にもお話ししましたが業種は日常的に人の通帳を見る仕事です。
お金が絡むのでなかなか日々大変な仕事ですが何とか育休取ってずっと働いています。
仕事内容はお金関係が中心ですが、氏名変更や住所変更なども行います。結婚されて変更する方や、逆に離婚されて変更する方もいらっしゃいます。
高齢の方の氏名変更
最近印象に残ったのがご高齢の方の氏名変更。結婚もされている方です。
ただしご主人様は亡くなっています。何でわざわざ今さら旧姓に戻すの?と思いますよね。
でもこのパターン、最近ちょいちょい増えています。
旧姓に戻す理由
どうやらご自身の実家のお墓に入るために旧姓に戻しているみたいです。旦那さんと同じお墓には入りたくないってことですね。
お子さんもそれぞれの家庭を持っている、そして夫もいない。反対する人はいないですからね。
熟年離婚同様これから増えていくんじゃないかな
熟年離婚もちょっと面倒ですよね。だって旦那生きてるから。それに70代、80代の女性って離婚したいと思っても世間体を考えて我慢している人が多い世代。
旦那が亡くなった後が一番スムーズにいきますよね。
最初はちょっと驚きましたが、こういうやり方もあるんだな。と勉強?になりました。
私も旦那と同じお墓には入りたくない
旧姓に戻すまでは考えてなかったけど、これはずっと思っていたこと。現代は色々なお墓の形がありますよね。
旦那は長男でしかもこの間義実家はお墓を購入していたけど、私は一緒にそのお墓に入る気はないです。
私も長女です。いずれ実家のお墓を管理しなきゃいけなくなります。私は実家のお墓にそのまま入る予定です。
義実家も私にはお墓のことは一言も言ってきません。何となく分かっていると思います。そしてわが家の子は女子だからというわけではないですがお墓の管理もさせる予定もありません。
墓じまいする予定です。これはうちの父も好きにしていいよと言っているのでそうさせてもらいます。
旦那実家の方も旦那兄弟が未婚のままだったら墓じまいします。
話がちょっと脱線してしまいましたが、旧姓に戻す手続きにきた方たちは皆清々しい顔をしていました。
勝手な想像ですけど、こういう手続きをわざわざするっていう事は「結婚生活」に少なからず不満があったんだろうなと思うわけで。
せめてもの抵抗なのかもしれないですね。